tosumalog~ IT的備忘とパパ的備忘を書き綴ります ~

tosumalog

~ IT的備忘とパパ的備忘を書き綴ります ~

家を買う! ①情報収集~不動産選び迄




こんにちは、tosumaです。


「家、買お」


30歳になったくらいからうっすらとは意識してたんですが、 35歳手前のある日突然思いました。ほんと突然ふと。

f:id:tay_tosuma:20201108112710p:plain


一般的な住宅ローンの期間(35年)を考えると定年から逆算した30歳や35歳って1つのベースラインですよね。

まだ契約途中ですがようやくまとまりそうなので、実体験を元につらつらと備忘録を残していきます。

これから家の購入を検討されている方の何かしら参考になれば幸いです。

賃貸vs購入の検討


色々ネットを見る感じ、双方メリットデメリットがあり答えが出ない永遠のテーマっぽい感じですね。

f:id:tay_tosuma:20201108113338p:plain


別で書き綴ろうと思いますが、どこ見ても損得だけで書いてあって理解は出来ましたが納得は出来ず。

買い物って、必要なものか?今買うタイミングか?とか線引きを冷静に考えるけど、結局は「欲しいもの」は買いたいし、「欲しいと思った瞬間」が買い時と思ってます。(もちろん背伸びし過ぎとか生活圧迫するとか無茶苦茶なのは別で)

なので結局のところ「自分の家が欲しい」って気持ちが一番後押しで購入を決めました。テレビでよく見る偉い人達は「家なんか買うべきではない」と口を揃えて言ってるイメージですが、実際の所は皆自分の城が欲しい!もんですよね。 


あと、何よりも妻や子供に資産残してあげたいってのも大きかったです。

住宅ローンを組む際に、保険に入れるのですがもし万が一、億が一に自分に不幸が起きた際にローンの残額を全額免除してもらえるため、残された家族がローン地獄に陥らないような仕組みになってました。

我が家は専業主婦のため、私に何かあるとどうしようもなくなるんで、これは本当に有難いなと思いました。

縁起でもない事は考えたくはないですが、思考放棄は無責任過ぎるので当然シミュレーションしておきます。

(ちなみにこれがあるために家族のために自殺される方も実際にいるとかいないとか、、、)



情報収集&資料請求


まったくの無知なのでまずは情報収集ですね。

f:id:tay_tosuma:20201108111819p:plain

当然まずはネットで体験談や各メーカーの記事など情報収集を始めて、無料で資料の一括請求をしてくれるサービスがあったので依頼してみました。

最初は「各社のカタログが家に届いて便利だなー」くらいに軽く考えていたのですが、甘かったです。 数日後くらいから次々とカタログが届きだしました。

最初は家族でウキウキで読んでたんですが、次から次に届く。カタログが届くだけならいいんですが、次から次にカタログを送って頂いた会社から電話がくるわくるわ。

相手も仕事なのであしらおうとしても食らいついてきます。私も営業職をしてるので相手の立場もわからなくもないので普通には付き合います。

連絡を頂く事それ自体はいいんですが、ひどい業者さんは夜の9時や10時に平気で電話をかけてきます。

いや、必死なのはわかるけど「そんな所(人)に頼むわけないよ?」と。何十年も前ならまだしも、今は令和2年ですよ?サービスする側も受ける側も一定の線引きはしましょうよ。流石に「こんな時間にお電話頂いても応対は無理です」とお断りさせて頂きました。

あと、せっかくカタログを送って頂けるんですが、内容が会社紹介とかでほとんど意味がないというか。 資料請求する段階なので「家買うってどういう段取り?何を考えるの?費用感は?」あたりを知りたいのにほとんどのカタログにその辺りを触れてくれてないです。「詳細は御連絡ください!」とかそういう感じ。

なので正直なところ資料請求で何か情報を得たかというとほとんど無いです。

あとちなみに未だに新規の業者さんから電話きます。


不動産


家購入、なんといっても不動産選びが肝ですよね。

f:id:tay_tosuma:20201108111733p:plain


びっくりしたんですが不動産会社はコンビニよりも多いそうで、顧客の取り合いに切磋琢磨してるそうです。 たしかに外でふと立ち止まって見渡すとだいたい1件くらい不動産会社ありますよね。

前述の情報収集でよくわからなかったので、とりあえずアクション取ってみようと家の近場の不動産会社に行ってみました。

ここもまた別に書き溜めようと思いますが、結果的に仲介業者3件、工務店1件に行ってみて思ったのは多くの業者の話を聞いてみたがいいなと感じました。

やはり会社個々に売り方もアピールポイントも違うので、幾つかの視点の話を聞いた方がいいですね。 極端な話、業者によって話が180度違う点もありました。


マンションvs一戸建ての検討


f:id:tay_tosuma:20201108112937p:plain
これも賃貸vs購入と同じで答えの出ない永遠のテーマのようでしたが、私は一戸建てを選択。

多くの人が戸建てをまず憧れるイメージです。ドタドタと子供が走り回ってるのイメージするなど夢が広がります。なので、個人的にはこれについてもメリットデメリットとか抜きに気持ちが大事かと。

メリットデメリットは別でまとめたいと思います。


土地・家選び


土地と家を探します。

f:id:tay_tosuma:20201108112003j:plain


想像してたけども、高い。 ただ、びっくりしたのは家は安い。そう、土地が高い高い高い。

最初は注文住宅に憧れていましたが、費用面と自分が一からイメージを作ってくのは無理と判断して建売に絞りました。

値段の方はまぁ覚悟してたのでいいとしても、土地そのものが無いです。 場所を妥協すればあるんでしょうけど、子供の学区を変えたくなかったので場所の希望が強いためか、まぁ期待する土地が無いです。

私は大阪市民なのですが、出回っている物件の傾向として20坪前後の3階建ての物件がほとんどでした。 たしかに回りを見渡してもそういうタイプの家がほとんど。

田舎の人間からしたら最初に驚くかと思いますが、東京や大阪だと20坪(3階建)くらいが定番のよう。 そもそも売る側が広い土地持っていてもそれくらいで切り分けして売るみたいです。


元田舎者として、せめて30坪は欲しい、、、あと2階建てがいい、、、ここはどうしても妥協できず。 数少ないですが30坪以上はちらほらあったのでその中から選定して、約40坪の物件を最終的に選びました。 ここもまた別でまとめます。

ちなみに、最初に訪問した不動産会社の営業さんに言われたのが以下です。

「家を買う上で1つは妥協してください。
 ①場所(希望する学区や駅からの距離等)
 ②条件(坪数や間取り、家具など)
 ③費用(初期費用、土地、建物など)」

当然予算はありますし、子供の学区を変えたくなかったので私は②を妥協する事を選びました。


初期費用


ローンの頭金を始め各種手続きや仲介手数料など初期費用が当然のしかかってきます。

f:id:tay_tosuma:20201108112130p:plain


「全額ローンを組めて初期費用が0円でも家を買えた」とかネットで出てきますが、あれほとんど嘘(もとい言葉足らず)です。

初期費用もとい自己資金0円だと、家は買えません。 というのも、不動産売買の慣例として「手付金」というがあり、軽く100万円ほど要求されます。「50万」に値切っても渋い顔されました。

ただ、このお金は後で帰ってきますので結局の所は自己資金の一部なので特に損するものでもないのですが急に100万出せと言われても想定外でした。

ざっくり私の理解で書くと、買う側と売る側で最後の最後までは契約を解除できる権利を持っているので それを簡単にはさせないための楔みたいなものです。

買う側は契約の解除を申し入れすると手付金の放棄を行う形になります。 逆に売る側が他に高く売れる取引先を見つけた場合には契約を解除できますが手付の2倍返しを行う形になるそうです。

そのため手付金を0円というのはリスクが非常に高いそうです。

ただ、私の場合は最終的に限りなく0円で契約を進められたので、その辺りもまた別に細かくまとめようと思います。


住宅ローン


一括でドーン!と払えればいいのですが、数千万なんて無理なのでローンを組みます。

f:id:tay_tosuma:20201108112224p:plain


金利が思ってたより安っすい。

大昔のイメージだと4000万の買い物で35年ローンとか組むと最終的に6000万とか7000万払うくらいのイメージ持ってましたが、ざっくり計算で今は4000万なら4500万とか5000万行かない程度ですね。

細かいのは別にまとめようと思いますが、昔に比べて恐ろしく安いのと最近ではコロナの影響で変動金利が下がってますね。

大きく分けて変動金利(変動型)、固定金利(固定型)、固定期間選択型の3つのタイプがあって私は変動金利を選びました。

審査の時に金融機関の方に聞きましたが、ここ10年くらいは実績として変動金利金利率はほとんど変わってないそうです。


家の購入までのスケジュール


人によるとは思いますが、私の場合は以下の流れでした。 (いま住宅ローンの本審査の段階です、金額面は通っているので住宅の審査中)

f:id:tay_tosuma:20201108112240p:plain

 

控除

 

f:id:tay_tosuma:20201108112323p:plain


住宅ローン控除、住まい給付金など自治体ごとに家の購入に対しての補助金があります。 別でまとめようと思いますが、これがかなり大きいです。有難や有難や。




次回以降で上記のテーマについて深堀したいと思います。




f:id:tay_tosuma:20200219062206p:plain

お読み頂き有難うございました。