Business
こんにちは、Tosumaです。以前の記事でAzureにてカスタムドメインを取得する手順を紹介させて頂きましたが、本記事は作成したカスタムドメインとサービスの紐づけ方(=エイリアスレコードの作成の手順)を紹介させて頂きます。 前置き 事前にカスタムドメイン…
こんにちは、Tosumaです。本記事はAzureにてカスタムドメインを取得する手順を紹介させて頂きます。 前置き AzureはMicrosoft社が提供されているクラウドサービスで、ITインフラをクラウド上で利用できます。そのサービスの中の1つであるドメイン(App Service…
こんにちは、tosumaです。仕事していて会社の上司や先輩に言われて心にずっと残っている言葉ありませんか?私は若手の頃に言われた言葉が良くも悪くも強烈に印象に残って呪いのように記憶にしばりついてます。どうせ記憶から消えないならもういっそ残してお…
こんにちは、tosumaです。※本記事はWindows11へアップデート後に著しくエクスプローラーの起動が遅くなった事象に対する解決方法の1つですので、同様の事象が起きている場合には解決の一助になれば幸いです。仕事でWindows11での互換性や使用感などを感じて…
こんにちは、tosumaです。今回は以前の「Twitter API」の続きです。 今回は自動投稿の仕組を前回の内容にプラスしてファイナルファンタジーレコードキーパーと連動してみます。※前回の記事 1.目的 2.準備 2.1.別アカウントでTwitter認証 2.2.メインプログラ…
こんにちは、tosumaです。 もう12月も半ばになり、まもなく本年も終わろうとしておりますね。今年は季節の変化を感じる事が少なかったからか、早いものです。tosuma.hatenadiary.com今時点で今年の見通しはほぼ見えていますので、年初に作成した上記の計画に…
こんにちは、tosumaです。皆さんは最近は勉強とかしてますか?私はと言いますと生活の一部でもあるファイナルファンタジー レコードキーパーをテーマに何かできないかな?と模索していたのですが「Twitter API」と「診断メーカー」の2つに興味を持ったので…
こんにちは、tosumaです。 ITの会社でよくあるケースの備忘です。 パートナーさんで運用してる以上、理由は様々ですがいつかは必ず来るんですよね。 起:事の発端 お客様先での保守運用のお仕事を頂いていて、パートナーの若手の子と私とで対応させて頂いて…
こんにちは、tosumaです。 本日10月5日、MicrosoftからWindows11が提供開始になりましたね。Windows10が搭載されたPCからは無料でアップグレードできるとの事でしたので早速インストールしてみます。 pc.watch.impress.co.jpインストールはメディア作成かISO…
こんにちは、tosumaです。 仕事でパソコン使ってる中でエクスプローラーはよく出しますよね。Windows10だとクイックアクセスという便利な機能が初期で有効になっており、よく使うファイルやフォルダを履歴として左側に表示してくれますね。いやー便利べんり…
こんにちは、tosumaです。 すこし前に友人からIT業界への転職の相談を受けたので、IT業界への転職に向けての考え方を書いております。これからIT業界へ転職される方の参考になれば幸いです。 が、かなりネガティブな事ばかり書いてますので、あくまでも1つ…
こんにちは、tosumaです。 仕事してると以下のような相談を受けたり愚痴をこぼす人が同じ職場に居ませんか? 「パソコンの調子が悪い」「パソコンが遅い」「パソコンが重たい」 パソコンは構成される部品1つ1つが消耗品なので長く使っていると段々と経年劣…
こんにちは、tosumaです。今回は小さい会社というか私が実際にプロジェクトを回す上での体制づくりのプロセスと悩みの例を御紹介します。零細~中小企業では一般的に、大手SIerや既存のエンドユーザーへ提案や案件のお話を頂いた際、既存リソースで体制を充…
こんにちは、tosumaです。昨日ブログを開設して自己紹介後の初投稿です。 さて、数日前の事なんですが部下の営業からこんな電話が掛かってきました。 tosumaさん、Aさんの所属会社からクレームがあり、場合によっては弊社を訴えるそうです。どうしたらいいで…
こんにちは、tosumaです。 こちら2013年の記事のアーカイブです。 VMでは物足りなかったので、 実機で触ってみたく中古PCをネットで購入した。 しょぼいスペックなら5000円出せば Lenovoでも手に入るみたいです。 実際に手元に届いたが、 いやいや普通に使え…
こんにちは、tosumaです。 こちら2013年の記事のアーカイブです。 ESXiを使っているので、なんとなくは知っているが きちんとしたUnixの知見を持とうと思い、 環境を作って勉強する事にした。←唐突に思いついた 調べてみたが、OSはFreeBSDが評判いいので決定…
こんにちは、tosumaです。 こちら2013年の記事のアーカイブです。 仕事の開発ではリモートデスクトップをよく使いますが、いつも標準のものを使っていました。何度かフリーツールなどで統合管理ツール的なものを使ったことがありますが、切替時の動作が面倒…
こんにちは、tosumaです。 こちら2013年の記事のアーカイブです。 バージョンアップして、Windows8.1にしてみた。 結論。 やっぱ使い易い。 個人使用なら今すぐ買い替えてもいいレベル。 様子見とか要らん。Windows7迄より超使い易い。 大きなスマートフォン…
こんにちは、tosumaです。 こちら2013年の記事のアーカイブです。 Windows8を使ってみた。 前回の日記から、さっそく言い直そう。 総合的に見ると、圧倒的に使いやすくね? ただ、しいて言うなら ・ファイルのコピーのダイアログがたまに消える?(何がトリ…
こんにちは、tosumaです。 こちら2013年の記事のアーカイブです。 Windows8を導入してみた。 Windows7からアップグレードにて対応。 。。。超使いづれぇぇぇ。。。。。。。 いや、おそらくパソコン超初心者にはかなり魅力的だと思う。。。 直観的だし。。。1…
こんにちは、tosumaです。 こちら2013年の記事のアーカイブです。 新バージョンがリリースされていた。 Oracle12C! とりあえず、クライアントマシンにインストールしてみる。 x64版しかないようでした。 DBCAの最後の画面で最初「終了」ボタンしか出てこな…
こんにちは、tosumaです。 こちら2013年の記事のアーカイブです。 すこしだけ時間が出来たので、 前々からやりたかった、もとい、今後のために WindowServer2012とWindows8をインストールしてみた。 TechNetからISOをダウンロード、 これは特に問題無く2つ合…
こんにちは、tosumaです。 こちら2012年の記事のアーカイブです。 最近、x64のPCに変えてからメーラを変えた。 昔の(テキストメーラ)が使えない&雷鳥が肌に合わないため 仕方なくOutlook2007&HTMLメールを使用しとる訳です。、、 普段のメール送付の手順とし…
こんにちは、tosumaです。 こちら2012年の記事のアーカイブです。 無線ルータをついに買った。 ずっとBuffalo派だったが、たまには変えようと思い NECの[PA-WR9300N-HP]を購入。 有線の速度に定評のあるNECの信憑性を確かめようかと。 まぁあまりすぐに実感…
こんにちは、tosumaです。 こちら2012年の記事のアーカイブです。 USBの初期不良にあたったので、今後のために対応方法をメモ。本日、家の近くの大型電気量販店にて会社で使う用途でUBSを購入。フリーのセキュリティツールを導入目的でサイズは4GB。そして会…
こんにちは、tosumaです。 こちら2012年の記事のアーカイブです。 無線LANのチャンネル設定には どうも難癖がありそうだと感じたのでメモ。 今回のGWは帰省したので、 実家のネットワークの設定を試みた。 CTU/ルーター(WHR-HP-AMPG)の配置場所と通信速度を…
こんにちは、tosumaです。 こちら2012年の記事のアーカイブです。 Cドライブが壊れた。。。 起動時になんか毎回ディスクチェックが促される。。。 なので、毎回起動ボタン押しただけで起動しなくなってしまった。 こ、これは、くそめんどい。 という事で、修…
こんにちは、tosumaです。 こちら2012年の記事のアーカイブです。 ようやくキーボードを英字にできた(設定した)。 これで作業効率が1.7倍だな。 かつ、他の人が触っても操作ができないだろう。ニヤリ (英字キーボード使った事ない人は、まず日本語に変換からで…
こんにちは、tosumaです。 こちら2011年の記事のアーカイブです。 最近はバタバタと忙しいモードに入ってしまいました。環境やアプリ仕様など、色々詰まってしまい中々思う通りに進みません。。。「このど低能くそアプリがっ」とか口ずさみそうになる今日こ…
こんにちは、tosumaです。 こちら2011年の記事のアーカイブです。 昨日、既存のシステム(.net)の画面から、別ASP画面にパラメータ渡して、 SQL投げてCSVファイルを出力してダウンロードの機能を作った。 その際、まず「オブジェクトを指定して下さい」の呪い…